HOME
STORY
INTRODUCTION
遊び方
開催情報
賞品
Goods
参加店舗
注意事項
謎につまずいたら、
それぞれ、
ヒント1から見てみてください。
謎1
ヒント1
Aのスマホは5の目の反対側、Bのスマホは1の目の反対側を撮っている。 サイコロの目は、表裏同士を足し合わせると7になるという法則がある。
ヒント2
法則に則ると5の目の反対側は2、1の目の反対側は6となる。
謎2
ヒント1
「構えた〜」の指示文の右隣にあるスマホのレンズから、右に向かってスタートしよう。
ヒント2
右に「ひか」と進み、鏡で反射して真下へ向かい「りに」を通る。
謎3
ヒント1
5枚の写真は、いずれも何らかのイラストが「とられた」ものである。 この「とられた」を別の解釈で捉えよう。
ヒント2
例えば「猫舌」とかかれた写真は「ねじ」がとられている。 「ねこじた」から「ねじ」をとると…? 他の4枚にも同じことをしてみると、ひと続きの文章になる。
謎4
ヒント1
「が」の写真を撮ると、写真フォルダの左上にその写真が来た。 続けて「ひ」の写真を撮ると、どこにくるだろう?
ヒント2
「ひ」の写真は「が」の右隣にくる。
同じように合計8枚撮った時、右上は「こ」になり、そこから下に向かって縦に読んでいくと・・・?
謎5
ヒント1
それぞれ、撮影方法の名前が空欄に入る。 真ん中は、被写体に光が当たっているようだ。
ヒント2
被写体に光が当たる撮影方法といえば「フラッシュ」だ。 一番左は画面に秒数が出ており、一番右は通常よりも被写体に寄っている。
謎6
ヒント1
「が」の写真を撮ると、写真フォルダの左上にその写真が来た。 続けて「ひ」の写真を撮ると、どこにくるだろう?
ヒント2
「ひ」の写真は「が」の右隣にくる。
同じように合計8枚撮った時、右上は「こ」になり、そこから下に向かって縦に読んでいくと・・・?
謎7
ヒント1
映写機の左隣にある3枚のフィルムを写すと、右の言葉になるようだ。
ヒント2
フィルムごとに1つの文字を作っていると考えよう。 例えば、例示の「クルマ」だと、「ク」を構成する3本の線がフィルムにバラバラに描かれている。
新たな手がかりの謎
ヒント1
「真顔のピース」から「手紙」だけを通って迷路を進む。 手紙以外のイラストは通れないので注意しよう。
ヒント2
最初の2文字は「イッ」となる。全部で6文字通るはずだ。
目撃情報のア
ヒント1
撮影①と撮影②で撮った写真を連続で見ると、写真の間に何か文字が見えないだろうか。
ヒント2
真ん中にカタカナが見えるはずだ。 はじめの2文字は「カミ」だ。
目撃情報の場所イ
ヒント1
撮影①は「玉」の周りの黒い四角まで写真の中に入っているはずだ。 撮影②では逆に、「玉」しか写っていない。
ヒント2
撮影①で撮れる漢字は「国」だ。 それぞれの漢字を指示通りの読みで読むと?
目撃情報の場所ウ
ヒント1
それぞれの向きに合わせて撮ると、数字かカタカナがそれぞれ写るはずだ。一番最初は「カ」を逆に撮って「4」となる。
ヒント2
上4つを撮ると「4カイノ」となる。 「4カイ」は「四階」のことと考えよう。
目撃情報の場所エ
ヒント1
指示文にある「1つある大きな丸」とは、カメラモードを起動しなければ現れないものだ。
ヒント2
この大きな丸を使って写真を撮る。 何かのボタンの名前だ。
まとめの謎
ヒント1
指示文を全て埋めると「紙飛行機からタコ(凧)だけを5回通ってシャボン玉まで行け」となる。 紙飛行機はケイシャの思考迷路の右下の方にある。
ヒント2
紙飛行機から上→左→下→左→上と通ることで最初のタコにたどり着く。この間「フォ」を通った。
ヒント3
全て通ると「フォーカスの中 左上から右に読め」となる。フォーカスとは、カメラを撮る時に画面上に現れる十字と4隅の括弧で構成されたマークだ。
ヒント4
迷路の中に、フォーカスのマークがないだろうか。 迷路の左側を、視野を広げて探してみよう。
「解き直す」の謎
謎1を解きなおす
ヒント1
AとBはサイコロではなく、自撮りをしている=人の顔をとっていることになる。
ヒント2
サイコロの目ではなく、人の顔っぽい記号を右から読んでいこう。
謎2を解きなおす
ヒント1
インカメラで撮るということは、スマホがある位置から、左側のケイシャに向かって進むことになる。
ヒント2
「構えた〜」の指示文の中を通っていく。 途中で4文字通るはずだ。最初は「え」になる。
新たな手がかりを解きなおす
ヒント1
先ほどと同じように、今度は「笑顔でピース」の人から辿っていこう。
ヒント2
最初の2文字は「ヒト」となる。
最後の謎
ヒント1
右側にある ❶〜❹の記号は、この冊子のどこかにある。 表紙をよく見てみよう。
ヒント2
冊子表紙、タイトルの「Q」の左横にある4つの記号を、指示通りに作っていく必要がある。
ヒント3
途中まで折るとこのようになる。
正しく折っていくと、三角の先にアルファベットがそれぞれ来るはずだ。
ヒント4
アルファベットは全部で7文字指される。最初の2文字は「TW」
ヒント5
指示文に従い、7文字のアルファベットをひらがなで答える。 最初の文字は「つ」で始まるぞ。
© 文京区商店街連合会